JA-YOUTHメールマガジン 328号
[ http://www.ja-youth.jp/ ] <発行 2011.9.13>
※ケータイから掲示板へのアクセスは、以下のURLから!
http://www.ja-youth.jp/cgi-bin/gazou/joyful.cgi
============
[1]今週の青年部リーダー
〜神奈川県農協青壮年部協議会 委員長 三澤 元芳〜
「今こそ青壮年部!」
まずはじめに、このたびの東日本大震災で被害に遭われた方々に心からお見舞い申し上げます。
復旧・復興には長期的な時間が必要であり、個人として、青壮年部組織としてできることを考え、慎重かつ積極的に行動していきたいと思います。
神奈川県においても原発事故によりお茶の出荷制限や堆肥の使用一時禁止など、多大な影響が出ています。
消費者に安心してもらうためには、まず自分たちが正確な情報を把握するとともに、きちんと生産履歴を管理するというという基本的なことが大切であり、我々農業者が消費者と産地とのあいだに立って今の農業の現状を見てもらうこと・知ってもらうことが重要だと思います。
まだ先が見えないことが多いですがこの震災をきっかけとして、見直さなければならないところは見直し、日本農業を盛り上げていきましょう!
みんなで広げよう「絆」プロジェクト!
--------
[2] 各地の青年部ニュース新着情報(日本農業新聞掲載記事より)
【1】花芽検鏡の技術磨く 研修で成長点観察/JA糸島いちご部会青年部
(2011/09/10 県版福岡)
JA糸島いちご部会青年部は青年部員の技術向上を図ろうと2日、営農総合センターで花芽検鏡研修会を開き、花芽分化調査の練習を行った。
研修会は部員22人を、県普及指導センターとJA職員が指導した。
【2】地場産もりもりと 農産物消費PR大看板/JAなすの黒磯青年部 地元児童と合作
(2011/09/07 県版栃木)
JAなすの黒磯青年部が地元の小学生と合作した農作物の消費拡大を訴える看板がこのほど、JAの東那須野支店駐車場に取り付けられた。
青年部は毎年、那須塩原市黒磯地区内の小学校に看板の原画を依頼。今年は同市立埼玉小学校のイラストクラブと代表委員の児童が、夏休み中、青年部員と一緒に色塗りに励んだ。看板は縦2・7メートル、横7・2メートル。カラフルでインパクトのある看板に仕上がった。
−・−・−
*全文はHP青年部ニュースをご覧ください[ http://www.ja-youth.jp/ ]
--------
*このメールマガジンの新規購読・配信先変更・配信停止・お問い合わせ等は
JA全青協HP[http://www.ja-youth.jp/]の「お問い合わせ」よりメールフォーム
へ必要事項を記入の上送信してください。
(※ケータイで受信されている方は、以下のメールアドレスまでご連絡ください)
seinen.s@zenchu-ja.or.jp
============
発行 JA全青協事務局 *掲載記事の無断転載を禁じます
配信 日本農業新聞事業開発部eメディアグループ メールニュース事務局
|